今働いている会社を退職しようと思います。
退職理由は過酷な労働環境です。
あまりに長すぎる就労時間、無理なノルマを強いる。
初めの労働条件は
・勤務曜日(平日+隔週土曜)
・勤務時間(9:30~19:00)
しかし実際は
・勤務曜日(平日+毎週土曜+1ヶ月に1、2度深夜作業として23時~翌朝6時頃まで。しかもその日当は4000円)
・勤務時間(8:50~21:30)
です。これは請求出来ますよね?
我慢するレベルですかね?
しかし、恥ずかしながらどのようにすればよいのかわからないのです。
皆さんのお力をお貸しください。
勤務期間が8ヶ月という短期間ですので、失業保険も頂けないので、せめてと思いまして↓
退職後は社労士の資格の勉強に励みます。
退職理由は過酷な労働環境です。
あまりに長すぎる就労時間、無理なノルマを強いる。
初めの労働条件は
・勤務曜日(平日+隔週土曜)
・勤務時間(9:30~19:00)
しかし実際は
・勤務曜日(平日+毎週土曜+1ヶ月に1、2度深夜作業として23時~翌朝6時頃まで。しかもその日当は4000円)
・勤務時間(8:50~21:30)
です。これは請求出来ますよね?
我慢するレベルですかね?
しかし、恥ずかしながらどのようにすればよいのかわからないのです。
皆さんのお力をお貸しください。
勤務期間が8ヶ月という短期間ですので、失業保険も頂けないので、せめてと思いまして↓
退職後は社労士の資格の勉強に励みます。
>これは請求出来ますよね?
というのが何を請求することなのか理解できませんでしたが、一つ気付いたことがあるので…
>勤務期間が8ヶ月という短期間ですので、失業保険も頂けないので、
退職直前の連続した3ヶ月の各月において、それぞれ45時間を超える時間外労働が行われ、それを理由に退職する場合は、自分から申し出た退職であっても「解雇等による退職」として扱うことができます。
よって6ヶ月以上であれば、失業給付の受給が可能です。
拝見した限り、45時間は超えていそうですよね?ちなみにここでいう時間外労働とは労働基準法上のことですから、1日8時間を超えた部分です(変形労働時間制は除く)。
時間外労働の実態が確認できるものがあれば、離職票提出時に職安に提示してください。
なくても、職安が会社に確認することもできますよ。
これでもし失業給付が受給できるようになれば、
①職業訓練校で社労士の勉強をしながら受給する。
②教育訓練給付対象の社労士講座を受ける。
などの選択肢も出ますね。
あ、②は別に失業給付を受給していなくても使えますが、受講開始時点で1年の雇用保険加入が必要です。8ヶ月だけではたりませんが、もし今回の8ヶ月以外に前職等で加入していれば…。ちなみに加入していない空白期間が1年以内なら通算できます。
以上、少しでもお役に立てば幸いです。
というのが何を請求することなのか理解できませんでしたが、一つ気付いたことがあるので…
>勤務期間が8ヶ月という短期間ですので、失業保険も頂けないので、
退職直前の連続した3ヶ月の各月において、それぞれ45時間を超える時間外労働が行われ、それを理由に退職する場合は、自分から申し出た退職であっても「解雇等による退職」として扱うことができます。
よって6ヶ月以上であれば、失業給付の受給が可能です。
拝見した限り、45時間は超えていそうですよね?ちなみにここでいう時間外労働とは労働基準法上のことですから、1日8時間を超えた部分です(変形労働時間制は除く)。
時間外労働の実態が確認できるものがあれば、離職票提出時に職安に提示してください。
なくても、職安が会社に確認することもできますよ。
これでもし失業給付が受給できるようになれば、
①職業訓練校で社労士の勉強をしながら受給する。
②教育訓練給付対象の社労士講座を受ける。
などの選択肢も出ますね。
あ、②は別に失業給付を受給していなくても使えますが、受講開始時点で1年の雇用保険加入が必要です。8ヶ月だけではたりませんが、もし今回の8ヶ月以外に前職等で加入していれば…。ちなみに加入していない空白期間が1年以内なら通算できます。
以上、少しでもお役に立てば幸いです。
WEB応募している会社に問い合わせのメールを送りたいのですが…。
応募したのは、昨年の11月上旬。WEB選考が通り、正式な書類も送り連絡を待っていましたがなかなか来ず。
約1ヶ月放置されましたが、
なんとか次のステップ、面接までいけることに決まりました。
が、昨年末に面接の日程の連絡をしますとのことで連絡が入った(携帯に連絡がありました)のですが、待てども待てども来ず、ついに年が明けてしまいました。
この間に状況も変わり、失業保険も切れてしまったため以前の職場でアルバイトを始める事にしました。こちら側には今、本命で受けている会社があるのでヘルプという形でしか働けないということは了承してもらっています。
ただシフト制の会社であることと、人数体制が小規模のため、アルバイトといえど急には辞めることが出来ない状況になりました。
このまま忘れ去られるということはなさそうですが、問い合わせたいと考えています。
このような場合、問い合わせ方(メールorTEL)問い合わせ文(どの程度まで聞いても良いと思いますか?)はどのようにしたらよいでしょうか?
お力をお貸しください!!
応募したのは、昨年の11月上旬。WEB選考が通り、正式な書類も送り連絡を待っていましたがなかなか来ず。
約1ヶ月放置されましたが、
なんとか次のステップ、面接までいけることに決まりました。
が、昨年末に面接の日程の連絡をしますとのことで連絡が入った(携帯に連絡がありました)のですが、待てども待てども来ず、ついに年が明けてしまいました。
この間に状況も変わり、失業保険も切れてしまったため以前の職場でアルバイトを始める事にしました。こちら側には今、本命で受けている会社があるのでヘルプという形でしか働けないということは了承してもらっています。
ただシフト制の会社であることと、人数体制が小規模のため、アルバイトといえど急には辞めることが出来ない状況になりました。
このまま忘れ去られるということはなさそうですが、問い合わせたいと考えています。
このような場合、問い合わせ方(メールorTEL)問い合わせ文(どの程度まで聞いても良いと思いますか?)はどのようにしたらよいでしょうか?
お力をお貸しください!!
電話で担当者に直接面接の日程について詰めればいいことでしょう。
忘れ去られてるということはないと思います。
忘れ去られてるということはないと思います。
失業保険の受給についての質問です。
退職後、4日間のアルバイトを行い、これからハローワークでの手続きを・・と思ってます。
離職票を確認したら、「退職後の仕事についての有無」と印字されており、この4日間のアルバイトについては「有」と
回答したほうがよろしいのでしょうか?
ちなみに、アルバイトの内容は、5時間/日で、日給8000円です
よろしくお願いします
退職後、4日間のアルバイトを行い、これからハローワークでの手続きを・・と思ってます。
離職票を確認したら、「退職後の仕事についての有無」と印字されており、この4日間のアルバイトについては「有」と
回答したほうがよろしいのでしょうか?
ちなみに、アルバイトの内容は、5時間/日で、日給8000円です
よろしくお願いします
雇用保険の支給開始日の認定のために必要なものだと思います。
嘘を書いて後から発覚して全ての支給が取り消されたり、返還などの手続きになったら面倒ですよね。
何事も正直に書いておく方が確実だと思います。
嘘を書いて後から発覚して全ての支給が取り消されたり、返還などの手続きになったら面倒ですよね。
何事も正直に書いておく方が確実だと思います。
失業保険受給中です。会社から『明日から1週間~10日、来てください。』と言われました。
これは申告しないと不正受給になりますか?
会社側にはハッキリと『私は失業保険受給中です』と言いました。
すると、会社側は『会社見学と言う名目で…』と言われたのですが。
会社側も採用するか未だ決まってないのに…
どういう考えなのか分かりません。
これは申告しないと不正受給になりますか?
会社側にはハッキリと『私は失業保険受給中です』と言いました。
すると、会社側は『会社見学と言う名目で…』と言われたのですが。
会社側も採用するか未だ決まってないのに…
どういう考えなのか分かりません。
仕事して会社からお金もらったら申告しましょう。その分給付日数延長されますよ。素直が一番!
もしお金が払われなかったとしても、面接や会社訪問も大切な就職活動の一環です。
活動記録のところに記入しましょう。
わからないときは担当者にまず電話して、状況をありのまま説明し、この状況を書類にどう記入すればよいかを尋ねましょう。
とにかく不正受給だとかいわれたら覆すのはなかなか難しいですから。
もしお金が払われなかったとしても、面接や会社訪問も大切な就職活動の一環です。
活動記録のところに記入しましょう。
わからないときは担当者にまず電話して、状況をありのまま説明し、この状況を書類にどう記入すればよいかを尋ねましょう。
とにかく不正受給だとかいわれたら覆すのはなかなか難しいですから。
今、失業保険を受給していますが、引越しをすることになりまして、そういう場合でも住所変更の手続きなどをすれば、引き続き移転先の最寄のハローワークで残りを受給できますか?
できると思いますよ。全国共通じゃないですかね???
私は出産のため受給期間の延長をし、その後引っ越して別のところで給付の手続きをしました。行ったら「住所を確認するものを見せてください」といわれたので免許証を見せました。特に書類の書き直しとかはなかったです。
ちなみに、明日、初認定日です。若干キンチョーしてます。
(~_~;)
私は出産のため受給期間の延長をし、その後引っ越して別のところで給付の手続きをしました。行ったら「住所を確認するものを見せてください」といわれたので免許証を見せました。特に書類の書き直しとかはなかったです。
ちなみに、明日、初認定日です。若干キンチョーしてます。
(~_~;)
友人から聞いた話ですが、詳しく分からないので、詳しい方、教えて下さい。
先月、友人が会社から突然解雇されました。ちなみに、その友人はその会社には何も未練もないらしく、解雇理由書と
離職票を要求したそうです。そして、何日か後に会社から郵便物がとどいたので、開けてみると、離職票があったそうなのですが、解雇理由書が入っていなかったそうです。急いで会社に電話すると、
「解雇だと次の就職活動に影響を及ぼすから、自己都合退職にしたんだ。」
と言われたそうです。失業保険の兼ね合いもあるから、それは困ると会社につたえたら、
「失業保険は特例で3ヶ月待たなくても良い場合があるから、ハローワークに聞いてみな。」
と言われたそうです。そんなことって、あるのですか??
そもそも解雇理由書って、そんな理由で書かないなんてこと出来るのですか??
また、解雇理由書を貰うと次の就職活動に影響を及ぼすのですか??
色々調べたのですが、よく分からなくて、沢山質問してしまい、申し訳ございません。
詳しい方、教えて下さい。
先月、友人が会社から突然解雇されました。ちなみに、その友人はその会社には何も未練もないらしく、解雇理由書と
離職票を要求したそうです。そして、何日か後に会社から郵便物がとどいたので、開けてみると、離職票があったそうなのですが、解雇理由書が入っていなかったそうです。急いで会社に電話すると、
「解雇だと次の就職活動に影響を及ぼすから、自己都合退職にしたんだ。」
と言われたそうです。失業保険の兼ね合いもあるから、それは困ると会社につたえたら、
「失業保険は特例で3ヶ月待たなくても良い場合があるから、ハローワークに聞いてみな。」
と言われたそうです。そんなことって、あるのですか??
そもそも解雇理由書って、そんな理由で書かないなんてこと出来るのですか??
また、解雇理由書を貰うと次の就職活動に影響を及ぼすのですか??
色々調べたのですが、よく分からなくて、沢山質問してしまい、申し訳ございません。
詳しい方、教えて下さい。
admiralyangwenriさん の回答に全く同感です。
そもそも会社が解雇にすると再就職に影響するので「自己都合」にしたんですって?
頼んでもないのに余計なお世話ですよね。再就職に影響するなんてことはないですから。(懲戒解雇は別ですが)
それと雇用保険の受給にも大きな違いがあります。
会社はあなたをなめていますよ。労基署に相談に行くと言ってやれば態度が変わるかもしれませんよ。
態度が変わらなければ本当に行って洗いざらい打ち明けましょう。
そもそも会社が解雇にすると再就職に影響するので「自己都合」にしたんですって?
頼んでもないのに余計なお世話ですよね。再就職に影響するなんてことはないですから。(懲戒解雇は別ですが)
それと雇用保険の受給にも大きな違いがあります。
会社はあなたをなめていますよ。労基署に相談に行くと言ってやれば態度が変わるかもしれませんよ。
態度が変わらなければ本当に行って洗いざらい打ち明けましょう。
関連する情報